σ(^0^)σ 記入・押印のしかた σ(^0^)σ
![]() |
|||
自動車(軽自動車・含む)の新車・中古車の | |||
−−−個人の場合−−− | |||
![]() |
の所に、(実印)を押してください。 | ||
基本的に記入は、しないで結構です。 | |||
−−−法人の場合−−− | |||
![]() |
の所に、(実印)を押してください。 | ||
社判(ヨコ版)を押して下さい。 | |||
*** 軽自動車は、認印でも、OKです。*** |
![]() |
|||
自動車(軽以外)の自動車の名義変更 |
|||
−−−個人の場合−−− | |||
![]() |
の所に、(実印)を押してください。 |
||
基本的に記入は、しないで結構です。 | |||
−−−法人の場合−−− | |||
![]() |
の所に、(実印)を押してください。 | ||
社判(ヨコ版)を押して下さい。 | |||
![]() |
|||
自動車の保管場所の土地の名義が本人 |
|||
住所・氏名・電話番号・を記入して下さい。 | |||
![]() |
の所に、(認印)を押してください。 | ||
![]() |
|||
保管場所の土地の名義が本人以外 |
|||
上側に、登録名義人の住所・氏名・電話 番号・を記入して下さい。 |
|||
下側に、土地所有者の住所・氏名・電話 番号・を記入して頂いて下さい。 |
|||
![]() |
の所に、(認印)を押して頂いて下さい。 |
![]() |
|||
左側に所在図、右側に配置図を記入し 下さい。 |
|||
道路幅・入り口・車庫の長さをメートルで 記入してください。 |
|||
手書きの場合、申請人住所・保管場所を赤ペン等で分かりやすく記入してください。 (半径2Km以内) |
![]() |
|||
上側に、住所・氏名・電話番号・を記入して |
|||
−−注意−− 警察署に提出する、書類とは違います。 |
|||
![]() |
|||
---個人の場合--- | |||
住所・氏名・電話番号・を記入して下さい。 | |||
![]() |
の所に、(認印)を押して頂いて下さい。 | ||
---法人の場合--- | |||
社判(ヨコ版)を押して下さい。 | |||
![]() |
の所に、(実印)を押してください。 | ||
(印鑑証明添付になります) | |||
![]() |
|||
【委任者】のところに、住所・氏名(フリガナも)・電話番号を記入して下さい。 | |||
![]() |
の所に、(認印)を押して頂いて下さい。 | ||
日付は記入しません | |||